Zuppa di ceci "ひよこ豆スープ"
- RIE
- 2018年11月12日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年4月30日
冬になると豆のスープ料理が増えるイタリア家庭。イタリア夫の大好きな乾燥ヒヨコ豆のスープ(●´ڡ`●) トマトバージョンもあるけど、オリーブオイルを楽しむシンプルバージョン。
先日搾油所見学して購入してきた、新油ノヴェッロを使って早速作ってみました☆ヤバイ本当に美味しい‼️内陸のウンブリア州は豆の産地としても有名で、ひよこ豆が合わないはずがない。ホクホク感と豆の甘みや、味がしっかり引き立って絶品スープに仕上がりました✨

オリーブオイルの新油はなぜ緑なの?
オリーブオイルといえば、黄緑色から黄色のイメージ。新油がなぜ緑の濃い色をしているかというと、フィルターをかけていないから。搾りたてをそのまま瓶詰めしているから、ポリフェノールがかなり豊富である。
この時期限定の新酒と一緒で、このままだと長期保管できない。時間が経てば経つほど、緑の成分が沈殿し、オイルが分離し沈殿物が口に残ったりする。長期保存用として、フィルターにかける。
バッチノエミオの新油は、新油も窒素充填して瓶詰めしているので、他社より酸化しておらず、元々2倍のポリフェノール含有量がさらに新油は多く、健康効果がかなり高い‼️
ズッパ ディ チェーチ
Zuppa di ceci
【Ingredienti 材料】Dosi per: 2-4 persone
100 g ceci secchi 乾燥ひよこ豆(水煮缶 1缶)
1 cipolla 玉ねぎ
1 gambo di rosmarino ローズマリー
1 peperoncino 唐辛子
1 aglio ニンニク
parmigiano reggiano パルミジャーノ レッジャーノ チーズ
olio extravergine d’oliva エクストラヴァージン オリーブオイル (晩秋限定新油ノヴェッロ)
sale 塩
pepe ブラックペッパー
【Preparazione 作り方】
❶乾燥ヒヨコ豆を流水で軽く洗い、水に8時間〜1晩ほど浸します。
❷鍋に大さじ2のオリーブオイルとニンニク、唐辛子を入れ、弱火で熱し香りをオイルに移します。ニンニクの良い香りがしてきたら、みじん切りにした玉ねぎを加え、焦さないように弱火のまま炒めます。
❸玉ねぎがしんなり透き通ってきたら、ローズマリーと①のヒヨコ豆を水切りして加えます。豆がひたひたになるまで、水を注ぎ入れ弱火で40分ほど蓋をして煮込みます。(中火で蓋をすると吹きこぼれやすいのでご注意を❗️)
❹豆がフォークで潰れるようになったら、半分の量を取りだしハンドブレンダーにかけます。煮汁を加えて滑らかなペースト状にし、鍋に戻しオリーブオイルをひと回しし、塩コショウで味を整えます。

❺器に盛り付け、オリーブオイルを垂らし、お好みで粉チーズをかけたら出来上がり♪
トーストしたパンを添えて、熱々をどうぞ♡イタリア人はん猫舌というか、熱々が食べれないのでやや温めで^^;
ひよこ豆の栄養効能
タンパク質、ビタミンB1、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどミネラル分と食物繊維が豊富で美肌効果があり。高たんぱく質でダイエット効果も期待される。
手軽にヒヨコ豆の水煮煮缶で代用し、時短しても良いけど…乾燥のヒヨコ豆から作る方が前日からと時間と煮る手間がかかる分、ほんとうに美味しい♪
ぜひ、ヒヨコ豆をみかけたら作ってみてくださいね‼️
Cookpad:料理家RIE→ レシピID : 5331702
レシピブログ:カラットリ理恵→ http://www.recipe-blog.jp/profile/rie-profilo

【バッチノエミオの専属料理研究家RIE】のオススメのオリーブオイルは、バッチノエミオ社のエクストラバージンオリーブオイルBIO DOP💚💚💚 晩秋限定 Olio Novelloノヴェッロ (今年は日本未入荷) 📢 BACCINOEMIOエクストラバージンオリーブオイルが、日本でもネットで購入できます‼︎
※長寿や丈夫な健康を願う大切なあの人へ✨
バッチノエミオのお歳暮用のセットもオススメです‼️
こちらから→ http://placidi.tokyo
料理家RIE ꒰๑´•.̫ • `๑꒱
Comments